11月4日 天気:晴れ 風向:北西 風力:4→3 | |
今日は渡ったハチクマが1羽、滞在が1羽。どんな基準で渡りを決めているんだろう? さて、本日をもちまして渡り速報を終了させていただきます。大瀬山通いはもう少し続ける予定です。 今年も各地から多くの人が大瀬山にいらっしゃいました。ありがとうございました。 そして長期にわたる調査をしていただいた井上さん、お疲れさまでした。感謝、感謝です!(出口) |
|
![]() 渡るハチクマとコシアカツバメ。コシアカツバメは群れでハチクマと同じ方向に渡ります。 ほんとは群れとハチクマを一緒に撮影したかったのですが、タイミングが(^^;)ゞ |
|
![]() ハイタカの空中戦 |
|
![]() カツオドリ幼鳥。玉之浦湾で |
|
11月2日 天気:曇り一時晴れ 風向:北のち北西 風力:3→1 | |
天気は曇りですが、風が弱く、日が射すと半袖になってしまうほどの暖かさ。ひさしぶりに蚊にくわれ てしまった(~_~;)。今日はコシアカツバメ、イワツバメが多く、にぎやかに鳴き交わしながら大瀬山を 通過していきました。(出口) |
|
![]() 10時50分に渡ったハチクマ幼鳥。全体的にぼろぼろな感じでした。無事に海をこえられるか心配。 |
|
![]() ナベコウ幼鳥。南西方向に渡りました。 |
|
![]() ナベコウとトビ。ナベコウの大きさがわかります。 |
|
10月30日 天気:曇り 風向:北のち北西 風力:3→1 | |
今日は小鳥dayでした。6時30分から7時30分まで小鳥類が次々と飛来します。大瀬山の上空、北 南を同時に通過するので記録に大忙し。ツグミ、ミヤマホオジロ、シメ、ミヤマガラス初認。 タカは11時過ぎてからやっとツミが4羽渡りました。珍しくミサゴが1羽も現れませんでした。 (出口) |
|
![]() ハイタカ |
|
10月28日 天気:曇りのち晴れ 風向:北西 風力:4 | |
タカの数は少なくなったけれど、空の広い範囲にぽつ、ぽつと現れるので気が抜けません。 小鳥類も記録しているので結構忙しかったです。(出口) |
|
![]() 渡らなかったハチクマ幼鳥。大瀬山上空を30分以上飛んでいました。 |
|
![]() ツミの群れ。画面の外にも3羽います。 |
|
![]() ハヤブサに追いかけられるハイイロチュウヒ |
|
10月24日 天気:曇りのち晴れ 風向:北西 風力:5〜6 | |
22日は湿った南からの強風、今日は北西からの冷たい強風です。気温がぐっと下がって寒い! ハチクマは9羽海上に出ましたが、3羽は引き返しました。小鳥類も少なくて、暇な日でした。 (出口) |
|
![]() 大陸型チョウゲンボウ?全体的に色が淡く、普通のチョウゲンボウより体が大きく見えました。 島の中央部の二本楠で。 |
|
10月22日 天気:雨一時曇り 風向:南 風力:5〜6 | |
6日ぶりの調査です。しかし天気予報は曇りのち雨。昼まで雨が降らなければいいか、と思っていたら 6時前には雨が降りだしました。6時30分頃にはやみましたが、大瀬山の電波塔のワイヤーがビュー ビューうなる強風です。そんな風でも大瀬山のハヤブサペアはさかんに狩りをしています。聞き慣れな い鳴き声もするので小鳥類が多く入っているようです。 8時15分から雷雨になったので、そそくさと撤収。(出口) |
|
![]() 強風の中を飛ぶハチクマ幼鳥。カメラも風にあおられてブレた画像(^^;)ゞ |
|
10月16日 天気:快晴 風向:北東のち北 風力:1〜2 | |
今朝は風も弱く雲一つない快晴です。人間だと行楽日和、洗濯日和(^^;)ですが、鳥にとっては渡りにく いようで、7時54分にハチクマ幼鳥が1羽必死にはばたいて北西方向に渡ったあとは、トビすら出ま せん。今日はこれだけ?と思っていたら、9時15分にやっと13羽の群れが現れました。 その後は12時過ぎに1羽渡っただけなので、今日のハチクマ渡り数は15羽です。(出口) |
|
![]() 福江島上空は1日250機ほどの航空機が通るらしい。飛行機と同じ方向に飛ぶハチクマ♂ |
|
![]() ハチクマ♀ |
|
![]() ハチクマ幼鳥。光のあたり具合で虹彩が黄色く見えるが実際は暗色でした。 |
|
10月14日 天気:曇りのち晴れ 風向:北 風力:2〜3 | |
今日の空は巻雲がきれいに出て、秋の空でした。これでハチクマの大群がくれば、秋の渡りの雰囲気が でるのに(笑)。(出口) |
|
![]() 大瀬山のチョウゲンボウ♂ |
|